NEWS

脳と腸の関係

皆さまこんにちは!
心と技のおもてなし集団アタマスターです☆ブログ画像
脳と腸は迷走神経、ホルモン、腸内細菌を通じて密接に影響しあっているのはご存知ですか?

ストレスは腸を乱し、腸の不調は心の不調に繋がっているという事です。

☆腸を整える=心と脳を整える事☆

詳しく見て行きましょう!

〇迷走神経
脳幹から腸まで直接伸びており、脳と腸の間で情報を双方にやり取りをします
ストレスを感じると迷走神経を通じて腸の働きが悪くなり便秘や下痢など起こしたり、逆に腸の状態が悪いとイライラしたりネガティブになることも。

〇免疫、ホルモン
腸には免疫細胞の約70%が存在し、腸内環境の変化は炎症反応や免疫バランスを通じじて脳に影響します
腸から分泌されるセロトニンというホルモンやGLP-1というペプチドは食欲や気分を調節します

〇腸内細菌
腸内には100兆個以上の細菌が住んでおり、これを腸内フローラと呼びます
これらの細菌が作る物質は脳の働きに影響します

腸内環境が乱れるとうつや不安障害と関連するという研究もあります
腸は第二の脳とも呼ばれ、脳と密接に関係しているので腸内環境を整える事も大切です。
逆に言えば脳疲労を改善すると腸が元気になるという事です。

腸内環境を整える事は普段の食生活を見直し、(詳しくは次回のブログでお伝えします)脳疲労はアタマスターでケアしていきましょう!

アタマスターでお手入れすることにより、血流が改善し頭部の血行が良くなり脳の代謝や老廃物の排出が促進されます。
また、自律神経が安定しストレス反応が落ち着きます。

ドライヘッドスパを受けて脳も腸も整えていきましょう!

#京橋ドライヘッドスパ
#大阪ドライヘッドスパ
#ドライヘッドスパ専門店
#ドライヘッドスパ京橋
#ドライヘッドスパ大阪
#京橋ヘッドスパ
#京橋ヘッドマッサージ

Top